猫のしっぽは気持ちのサイン?ゆらゆら・パタパタの意味を詳しく解説|PETTENA
猫のしっぽ
猫のしっぽがゆらゆら揺れているのを見て、『何を考えているんだろう?』と思ったことはありませんか?実は、猫のしっぽは感情を表す大切なサイン。ゆらゆらと揺れるとき、パタパタと動くとき、それぞれに違う気持ちが隠れているんです。この記事では、猫のしっぽの動きから読み取れる気持ちを詳しく解説します。

猫のしっぽが表す感情とは?基本の動きと気持ちの関係

猫のしっぽは、その動きによってさまざまな感情を表す「感情のバロメーター」です。
例えば、しっぽをピンと立てているときは、嬉しいや安心している気持ちのサインです。反対に、しっぽを下げているときは、緊張や不安を感じているかもしれません。
また、しっぽを大きく振っているときは、イライラやストレスを感じていることもあります。一方で、ゆっくり左右に振っている場合は、リラックスしていたり、何かに興味を持っていることもあります。
猫のしっぽの動きを観察することで、愛猫の気持ちをより深く理解できるでしょう。
猫のしっぽは気持ちのサイン

ゆらゆらと揺れるしっぽはどんな気持ち?

しっぽがゆらゆらと揺れるときは、リラックスしていることが多いですが、実はそれだけではありません。
ゆっくり左右に振れるしっぽは、好奇心を持っているサインでもあります。例えば、窓の外を眺めながらしっぽをゆらゆらさせているときは、外の世界に興味津々なのかもしれませんね。
ただし、軽いイライラを感じているときにも、この動きが見られることがあります。

パタパタ動くしっぽは何を伝えている?

しっぽの先だけがピクピクと動くときは、何かに集中していることが多いです。例えば、おもちゃや虫をじっと見つめているときによく見られる動きです。
また、興奮しているときや、少し不安を感じているときにも、しっぽの先がピクピクすることがあります。
この動きは、猫が何かに夢中になっているサインでもあるので、そっと見守ってあげましょう。
パタパタ動くしっぽ

しっぽをブンブン振るのは嬉しいから?

しっぽをブンブンと大きく振る動作は、必ずしも嬉しい感情だけを表しているわけではありません。
実は、イライラやストレスを感じているときにも、この動きが見られることがあります。例えば、撫でられすぎて「もうやめて!」と思っているときや、他の猫にちょっかいを出されて怒っているときなどです。
猫のしっぽがブンブン振れているときは、少し距離を置いてあげるのが良いかもしれません。

しっぽを丸める・くねくねするのはなぜ?

しっぽを丸める動作は、リラックスしているときによく見られます。特に、眠っているときやくつろいでいるときに、しっぽを体に巻きつけていることが多いです。ただし、警戒しているときにもしっぽを丸めることがありますので、周りの環境にも注意を払いましょう。
また、しっぽをくねくねと動かすときは、遊びたい気持ちや甘えたい気持ちを表しています。飼い主さんに「遊んで!」「構って!」とアピールしているのかもしれませんね。
しっぽをくねくねする

猫のしっぽの動きでわかる!気持ち別サイン一覧

しっぽの動き
対応する感情
ピンと立てる
嬉しい、安心している、友好的な気持ち。飼い主に甘えたいときにも見られる。
下げる・後ろ脚に巻く
緊張、不安、恐怖を感じている。警戒しているときにもこの動きが見られる。
大きくブンブン振る
イライラ、ストレス、不満。遊びたい気持ちや興奮している場合もある。
ゆっくり左右に振る
リラックスしている、好奇心を持っている。何かに興味を示しているサイン。
先だけピクピク動く
集中している、何かに夢中になっている。軽い興奮や不安を感じていることも。
くねくね動かす
遊びたい、甘えたい気持ち。飼い主にアピールしているときによく見られる。
丸める
リラックスしている、安心している。眠いときやくつろいでいるときに多い。
毛を逆立てる
恐怖、威嚇、攻撃的な気持ち。敵に対して自分を大きく見せようとしている。
小刻みに振る
興奮、軽いイライラ。何かに集中しているときや、少しストレスを感じていることも。

しっぽで分かる猫の気持ち

猫のしっぽに関するよくある質問

Q1:猫がしっぽを立てて歩くのはなぜ?

猫がしっぽを立てて歩くのは、親しみや信頼のサインです。特に飼い主の前でしっぽをピンと立てているときは、甘えたい気持ちや安心感を表しています。子猫が母猫に対して見せる行動でもあり、愛情の表れと考えられます。

Q2:猫のしっぽが小刻みに振れるのはどういう意味?

しっぽが小刻みに振れるのは、興奮や不満、好奇心を示すことが多いです。遊びに夢中になっているときや獲物を狙っているとき、または何かにイライラしているときに見られます。全体的な動きや表情と合わせて判断することが大切です。

Q3:猫のしっぽがピクピクするのは病気のサイン?

軽くピクピクする程度なら夢を見ているときやリラックスしている状態ですが、頻繁に続いたり、痛がる様子がある場合は神経系の異常やストレスの可能性もあります。特に異常な動きやしっぽを噛むなどの行動が見られたら、獣医に相談したほうがよいでしょう。

まとめ

猫のしっぽは、ゆらゆらやパタパタといった動きで感情を表現する大切なサインです。リラックスしているとき、好奇心を持っているとき、イライラしているときなど、しっぽの動きから気持ちを読み取ることができます。
PETTENA編集部

PETTENA編集部は、ペットとその飼い主がより良い生活を送れるよう、専門的な知識に基づいた信頼性のある情報を提供するチームです。特に、ペットカートを中心に、安全で楽しいお出かけをサポートするコンテンツをお届けしています。