犬の誕生日、どう祝う?年齢別のコツ&人気のケーキ・プレゼント・旅行スポット|PETTENA
犬の誕生日
子犬とシニア犬では喜ぶ誕生日の祝い方が違うのをご存知ですか?年齢別の祝い方のコツから、愛犬が喜ぶ安全なケーキ選び、記念日にぴったりのドッグカフェや旅行先までご紹介します。特別な一日を、愛犬と一緒に思い出に残す方法を考えてみませんか?

そもそも犬に誕生日の概念はある?

犬の誕生日祝い

正直に言うと、犬は人間のように「今日が自分の誕生日だ」と認識しているわけではありません。しかし、特別な日に飼い主さんがいつも以上に構ってくれたり、おいしいごはんが出てきたりすることは、しっかりと感じ取っています。犬は「特別な日」という雰囲気を敏感に察知する生き物なんです。

特に、犬の社会化期(生後3~12週間)に様々な経験をさせてあげると、成犬になってからの環境適応能力が高まると言われています。誕生日をお祝いする習慣も、こうした「特別な経験」の一つとして、愛犬の心の成長にプラスに働く可能性があります。

愛犬の誕生日祝いの基本アイデア7選

犬の誕生日パーティー

犬用の誕生日ケーキをあげる

ペットショップや通販で手軽に購入できる犬用ケーキは、誕生日の定番アイテムです。手作りに挑戦するなら、さつまいもや鶏ささみを使った簡単レシピがおすすめです。

ケーキの上に愛犬の名前を書いたり、キャンドル代わりにドッグビスケットを立てたりすると、写真映えもバッチリです。

おもちゃや洋服などのプレゼントを贈る

愛犬の好みに合ったプレゼント選びは、飼い主さんも楽しめるポイント。噛むのが好きな子には耐久性のあるおもちゃ、お散歩が好きな子には新しい首輪やハーネスが喜ばれます。冬生まれのわんこには防寒用の洋服も実用的ですね。

プレゼントを選ぶ際は、愛犬のサイズや年齢をしっかり確認して。子犬用と成犬用ではおもちゃの硬さが違いますし、シニア犬には柔らかい素材のものが適している場合もあります。

豪華なごはんや手作りごはんを用意する

普段はドライフードだけど、特別な日だけはウェットフードをトッピングしたり、手作りごはんに挑戦したりするのも素敵です。ささみの茹でたものや、刻んだ野菜を混ぜるだけでも、わんこにとってはごちそうに感じます。

初心者さんは、最初はいつものフードにトッピングするだけから始めてみましょう。茹でた鶏肉や、犬用のふりかけを少し加えるだけで十分特別感が出ます。ただし、急に食事を変えるとお腹を壊す可能性があるので、少量から試すのがポイントです。愛犬の体調を見ながら、無理のない範囲で楽しんでくださいね。

飾り付けして記念写真を撮る

お部屋を簡単に飾り付けたり、犬用の誕生日バンダナを着けたりして、記念写真を撮影しましょう。100均のグッズでも十分可愛く演出できます。背景にボードを置いたり、数字の風船を使ったりすると、SNSに投稿した時に見栄えがします。

写真を撮るコツは、自然な表情を引き出すこと。おやつを持って呼びかけたり、お気に入りのおもちゃで気を引いたりするのがおすすめです。毎年同じ場所で写真を撮り続けていて、アルバムを見返すと愛犬の成長が実感できます。シャッターチャンスを逃さないよう、カメラは事前に準備しておきましょう。

ドッグカフェや公園にお出かけ

普段と違う場所へお出かけするのも、良い刺激になります。犬連れOKのカフェや、広いドッグランが近くにあるなら、誕生日限定で訪れてみては?ただし、人混みが苦手な子や他の犬と接する機会が少ない子は、ストレスを感じる場合もあるので注意が必要です。

初めての場所に慣れていない子は、まずは短時間から様子を見てみましょう。お出かけ前にしっかりお散歩を済ませておくと、気持ちが落ち着きやすくなります。

また、人混みや周囲の刺激が気になる子には、ペットカートを使うのもおすすめです。カートの中は外部の刺激を適度に遮断でき、移動中でも安心できる「動く小さなおうち」のような空間になります。帰宅後はたっぷり休めるよう、静かで快適な環境を整えてあげてください。

一緒に旅行・宿泊する

余裕があれば、ペンションや犬可のホテルに泊まるのも思い出に残ります。最近は犬用アメニティが充実した宿も増えていますよ。旅行前に、愛犬が長時間の移動や新しい環境に慣れているか確認しましょう。

遠出が難しい方は、自宅で「お泊まり会」をしてみるのも一案です。いつもと違う部屋で一緒に寝たり、特別なおやつを枕元に置いたりするだけでも、わんこにとっては新鮮な体験になります。愛犬のペースに合わせて、無理のないプランを立ててみてください。

スキンシップでゆっくり過ごす

特別なことをしなくても、飼い主さんがたっぷり構ってあげる時間を作るだけで、犬は十分幸せを感じます。ブラッシングを丁寧にしてあげたり、マッサージをしてあげたりするのも良いでしょう。高齢犬や病気中のわんこには、特にこうした時間が大切です。

愛犬の年齢や体調に合わせた祝い方を考えてあげることが、何よりのプレゼントになりますよ。

【年齢別】愛犬に合った誕生日の祝い方

子犬の誕生日祝い

元気な子犬の場合

好奇心旺盛でエネルギーにあふれる子犬期は、社会化を兼ねた新しい体験が最高のプレゼントです。ただし、まだ体力や免疫力が十分でないので、無理のない範囲で楽しませてあげましょう。

  • 新しいおもちゃで遊ぶ時間を作る
知育玩具や噛みごたえのあるおもちゃは、子犬の好奇心を刺激します。

  • 犬仲間と小さなパーティー
ワクチンプログラムが終わっているなら、お友達のわんこと一緒に祝うのも良い思い出に。

  • 基本トレーニングを楽しく復習
「おすわり」や「待て」ができたら、特別なおやつをあげるなどして、トレーニングをゲーム感覚で楽しむのもおすすめです。

子犬にとって初めての誕生日は、何よりも「楽しい思い出」になるよう心がけてあげましょう。この時期の思い出は、その後の性格形成にも良い影響を与えますよ。ただし、初めての食べ物はアレルギーに注意して、必ず少量から試してくださいね。

落ち着いた成犬の場合

成犬期は体力もあり、性格も安定しているので、アクティブなお祝いが楽しめる時期です。愛犬の好みがはっきりしてくるので、個性に合わせた祝い方を考えてあげましょう。

  • いつもより長いお散歩コースへ
普段行かない公園や河川敷など、新鮮な刺激のある場所へ出かけてみましょう。愛犬の嗅覚を満たすことができるので、心も体もリフレッシュできます。

  • ドッグカフェやペット可レストランでランチ
社会性のある成犬なら、特別な日に外食を楽しむのも良い思い出に。事前に店の雰囲気を確認し、愛犬がリラックスできる環境を選びましょう。

  • 新しいトリックに挑戦
「ハイタッチ」や「ゴロン」など、ちょっとした芸を教えてみるのも楽しいですよ。成功したら大げさに褒めて、特別なおやつをあげると、愛犬も達成感を味わえます。

成犬期は健康管理も大切なテーマ。誕生日を機に、体重測定や歯磨き習慣を見直すのもおすすめです。愛犬の体調や性格を考慮しながら、無理のない範囲で特別な一日を演出してあげてください。

シニア犬の場合

運動量が減り、体力も落ちてくるシニア期は、ゆったりとしたペースで愛犬が安心できるお祝いが理想的です。小さな変化でも喜びを感じられるよう、五感に訴える工夫をしてみましょう。

  • マッサージタイムをたっぷりと
関節が弱ってきているシニア犬には、優しいマッサージが何よりのプレゼント。お気に入りのブラシでゆっくりグルーミングしてあげるのも良いでしょう。

  • 消化に良いスペシャルメニュー
歯が弱っている場合はふやかしたフードに、食欲がないときは嗜好性の高いウェットフードなど、愛犬の状態に合わせたごちそうを用意してあげましょう。

  • 思い出のアルバムを作成
これまでの写真を振り返りながら、ゆっくり語りかける時間も素敵です。我が家の14歳のわんこは、昔の動画を見るとしっぽをふるんですよ。

たとえ短いお散歩だけでも、いつもより丁寧に周りの匂いを嗅がせてあげたり、ベランダで日光浴をしながら優しく撫でてあげるだけでも、愛犬は幸せを感じてくれます。無理をせず、その子のペースで楽しむことが何より大切です。

愛犬の誕生日祝いにおすすめの犬連れ旅行スポット6選


【関東】海辺でBBQとクルーズを満喫|東京夢の島マリーナ・アウトドアスクウェア(東京)

犬と行ける東京夢の島マリーナ

画像出典:東京夢の島マリーナ公式

東京夢の島マリーナは、都心にいながらリゾート気分が味わえるアウトドアスポットです。

手ぶらで楽しめるBBQや海上クルーズ、大型ドッグガーデンがそろい、愛犬と一緒に1日中遊べます。木柵で囲まれたプライベート区画もあり、リードなしで愛犬を自由に遊ばせられるのも嬉しいポイントです。緑と海に囲まれた特別な時間を過ごせます。

🏰 東京夢の島マリーナ・アウトドアスクウェア
住所 東京都江東区夢の島2-1-2
アクセス 東京メトロ有楽町線「夢の島駅」より徒歩7分
利用時間 平日:11時-16時 休日:11時-15時(季節により変動)
定休日 平日火曜定休(火曜が祝日の場合は翌平日が定休日)
駐車場 480台(1日530円)
犬連れ条件 要予約、ノーリード可能エリアあり
料金 BBQプライベート区画 22,000円~
HP https://yumeshima-outdoorsquare.com/

 Google Mapで見る

おすすめ記事:東京で犬と一緒にお出かけ涼しいスポットのおすすめ6選【犬とお出かけ】

 

【関東】雨の日でも安心!都内最大級の室内ドッグラン|West Dog Park(東京)

東京ドッグランWest Dog Park

画像出典:West Dog Park公式

「West Dog Park」は、季節ごとのフォトスポットが人気の完全貸切型・室内ドッグランです。

観葉植物やベンチが配されたおしゃれな空間で、愛犬とゆったり過ごせます。小型犬に優しいやわらかい床材や清潔な環境も安心ポイント。飼い主さんはカフェ気分で愛犬を見守れます。

 

🏠West Dog Park
住所 東京都福生市福生867-14 シーザーレジデンス福生110
アクセス JR青梅線福生駅より5分
JR八高線東福生駅より10分

電話 042-513-3235
予約可否 完全予約制
営業時間 10:00-20:00
定休日 月曜日/火曜日
料金 貸切料金(1枠):平日3000円/土日祝4000円
ご利用料金(1枠):1名様700円、1頭600円
※多頭飼主様2頭目300円

駐車場 近隣のコインパーキングへ駐車
HP https://www.westdogpark.com/

 Google Mapで見る

 

【関東】渋谷で愛犬とスイーツタイム|インスタ映えカフェ Shark Coffee(東京)

ワンちゃん同伴OKのおしゃれなカフェ

渋谷にある「Shark Coffee」は、サメモチーフの雑貨やスイーツが並び、写真映えもばっちりです。

オーガニックドリンクやヴィーガンスイーツ、自家焙煎コーヒーなど体に優しいメニューが揃い、愛犬にはヘルシーなサンドクッキーも。広々とした店内は公園通りを望む席もあり、イベントの合間の休憩にもぴったりです。

 

☕ Shark Coffee
住所 東京都渋谷区宇田川町2-1 渋谷ホームズ 1F
アクセス 渋谷駅から567m
電話 050-1808-3755
予約可否 予約可能
営業時間 09:00 - 19:00 (L.O. 18:30)
定休日 不定休
犬用メニュー あり(dog food)
総席数 50席
同伴可能エリア 店内(大型犬、バギー可)
駐車場 なし
禁煙・喫煙 全席禁煙
HP https://sharkcoffee.store/

 Google Mapで見る


【関西】淡路島の絶景SAでお散歩&観覧車体験|淡路サービスエリア(兵庫)

淡路サービスエリア

神戸淡路鳴門自動車道にあるこのサービスエリアは、明石海峡大橋と海の絶景を望める人気スポットです。

ペット同伴OKの観覧車ゴンドラでは、愛犬と一緒に空中散歩が楽しめます。広々とした無料ドッグランも完備されており、足洗い場や東屋もあるので安心して過ごせるのも魅力。

 

淡路サービスエリア(下り)
住所 淡路市岩屋2568
電話 799-72-4715
営業時間  24時間営業
休園日 年中無休
料金 無料
駐車場 小型352台・大型102台
ドッグラン面積  651.91㎡
利用可能時間 24時間
HP https://www.awaji-rs.co.jp/

 Google Mapで見る

 

【関西】海が見える絶景テラスでカフェタイム|miele the garden(淡路島)

miele the gardenペットOKのカフェ

淡路島の西海岸にある「miele the garden」は、海が望める開放感たっぷりの芝生テラスが魅力のカフェレストランです。

店内もテラスも愛犬同伴OKで、季節ごとに変わる淡路島の旬を味わえます。犬用メニューや写真映えスポットも豊富で、ゆったりとした特別な時間を過ごしたい方におすすめです。

miele the garden
住所 兵庫県淡路市野島蟇浦816
アクセス 淡路IC~県道31号線(15分)
北淡IC~県道31号線(10分)
電話 0799-70-9031
予約可否 予約可
営業時間 10:00 - 18:00 L.O. 17:00
定休日
犬用メニュー あり
総席数 50席
同伴可能エリア 店内
駐車場 あり(50台 無料)
禁煙・喫煙 全席禁煙
HP https://mielethegarden.com/

 Google Mapで見る

 

【関西】全室ペットOKの絶景グランピング|グランピングリゾート淡路(兵庫)

ペット可のグランピング「グランピングリゾート淡路」

淡路島の自然に抱かれた「グランピングリゾート淡路」は、愛犬と泊まれる絶景グランピング施設です。

2023年に登場した「ドッグテラス・プレミアム」は全棟ペットOKで、専用ドッグランや全天候型BBQスペースを完備。海や夜景を望む丘の上で、家族や愛犬と特別なひとときを過ごせます。

グランピングリゾート淡路
住所 兵庫県淡路市岩屋2604
アクセス 新神戸より約30分/梅田より約1時間
電話 0120-290-096
ペット可部屋 https://www.awaji-glamping.com/room-dog/
犬連れ条件 大人1名につき
・5kg未満は2匹まで
・5kg以上1匹まで
定員 2名~5名
部屋の広さ 38平米
駐車場 1テント1台まで無料
禁煙・喫煙 禁煙
HP https://www.awaji-glamping.com/

Google Mapで見る


誕生日ケーキやごはんの選び方と注意点

犬の誕生日ケーキ

アレルギー確認・サイズ選び・成分チェック

アレルギー確認
初めて与える食材が含まれる場合は、少量から試しましょう。特に鶏肉・牛肉・小麦・乳製品などはアレルギー反応が出やすいので注意が必要です。

適切なサイズ選び
小型犬用(直径10cm程度)・中型犬用(15cm程度)・大型犬用(20cm程度)とサイズが分かれていることが多いです。1回で食べきれない場合は、冷凍保存可能か確認しましょう。

成分チェック
  • 保存料/着色料無添加のもの
  • 砂糖不使用
  • 塩分控えめ
  • 高たんぱく・低脂肪

おすすめの犬用ケーキブランド紹介

NAMARA
NAMARA犬用ケーキ
画像出典:NAMARA公式
NAMARAの犬用ケーキは、大切な愛犬のために、人と同じレベルの品質を追求して作られたこだわりの一品です。北海道産を中心とした厳選素材を使用し、添加物を控えたやさしい味わいが特徴。人間用と同じ工場・工程で丁寧に手作りされているので、衛生面や安全性もばっちりです。見た目も可愛らしく、特別な日のお祝いにぴったりです。

SERI
SERI犬用ケーキ
画像出典:SERI公式
SERIの犬用ケーキは、愛犬の健康を第一に考えて作られた、安心と美味しさを両立した特別なケーキです。人と同じものを分け合うのではなく、わんちゃんの味覚と身体に合うよう、専門パティシエが丁寧に手作り。無添加・ヒューマングレードにこだわり、食物アレルギーへの配慮も万全です。見た目も可愛らしく、誕生日や記念日など大切な日のご褒美にぴったり。動物病院併設の安心感もあり、「本当に良いものを与えたい」と願う飼い主さんに選ばれています。

手作りケーキの簡単レシピ

【材料】
(直径12cm型1台分)
  • さつまいも(中)1本(正味150g)
  • 鶏ささみ 1本(50g)
  • プレーンヨーグルト 大さじ2
  • 米粉 大さじ1

【作り方】
Step1 : さつまいもは皮をむき、1cm角に切って柔らかく茹でる
Step2 :鶏ささみは筋を取り、細かく刻んで茹でる
Step3 :茹でたさつまいもを潰し、他の材料と混ぜ合わせる
Step4 :型に流し入れ、180度のオーブンで20分焼く
Step5 :完全に冷ましてから与える

「もっと簡単に作りたい」という忙しい飼い主さんには、電子レンジで作れるバージョンがおすすめです。茹でたさつまいもとツナ缶(水煮)を混ぜ、丸く成形してレンジで1分加熱するだけでも立派なケーキになります。

飾り付けのアイデア
・ヨーグルトで「おめでとう」と文字を書く
・ドライフードでデコレーション
・犬用クッキーをトッピング
手作りケーキの保存は冷蔵で2日間が目安です。食べきれない分は小分けにして冷凍保存も可能です。愛犬の反応を見ながら、お気に入りのレシピを見つけてみてくださいね。

また、いつものドライフードをお湯でふやかし、刻んだ野菜や茹でたお肉をトッピングするだけでも、特別感が出ますよ。

愛犬の誕生日が分からないときの対処法

「うちの子記念日」で代用しよう

多くの保護犬飼い主さんが採用しているのが、家族に迎えた日を記念日としてお祝いする方法です。動物病院で推定年齢を教えてもらい、そこから逆算して誕生日を設定するのも良いでしょう。

「でも適当に決めてしまっていいの?」と心配になるかもしれませんが、大切なのは正確な日付ではなく、愛犬との絆を深める機会を作ること。

誕生日を設定して毎年お祝いするのもアリ

やっぱり誕生日らしい日が欲しい飼い主さんには、季節ごとに設定するのがおすすめです。

季節別・誕生日設定のアイデア
  • 春生まれ設定(3-5月):お花見やピクニックと一緒にお祝いできる
  • 夏生まれ設定(6-8月):犬用プール遊びや涼しい時間帯のお散歩が楽しめる
  • 秋生まれ設定(9-11月):紅葉を見ながらのんびりお散歩する記念日に
  • 冬生まれ設定(12-2月):室内でゆっくり過ごすクリスマスやお正月と合わせて

動物病院で歯の状態などから大体の年齢を推定してもらい、「○月1日」など区切り良い日に設定する飼い主さんも多いです。

愛犬の誕生日祝いQ&A

Q:犬の誕生日を忘れてしまったらどうすればいい?

もし誕生日をうっかり忘れてしまっても、気づいたときに改めてお祝いしてあげれば大丈夫です。犬にとって大切なのは「いつ」よりも「どんなふうに過ごすか」です。美味しいごはんやおもちゃ、たっぷりのスキンシップなど、愛情を込めた時間をプレゼントしてあげてください。

Q:犬の誕生日はどうやって決めるの?

保護犬や誕生日がはっきり分からない子の場合は、迎え入れた日や季節の節目など、飼い主さんが自由に「この日にしよう」と決めてOKです。毎年その日に愛犬との絆を改めて感じられるよう、家族にとって特別な記念日にしてあげましょう。

Q:愛犬に喜んでもらえる誕生日の過ごし方は?

美味しい犬用ケーキやスペシャルなごはん、好きなおもちゃでたっぷり遊ぶなど、愛犬の「嬉しい!」をたくさん詰め込んだ一日を過ごすのがおすすめです。無理をさせず、いつもよりちょっと特別な体験をプレゼントすることで、思い出に残る素敵な日になりますよ。

Q:犬は一年で何歳年を取るの?

犬は一般的に1年で人間の約4〜7歳分年を取ると言われています。小型犬と大型犬で進み方が異なり、成長も早めです。そのため、毎年の誕生日は健康や変化を見つめ直す大切な節目でもあります。これからの1年も元気で過ごせるよう願いながらお祝いしましょう。

Q:犬にとってうれしいことって何?

一番のご褒美は、飼い主さんと一緒に過ごす安心できる時間です。たっぷり撫でてもらったり、声をかけてもらったり、お気に入りのおもちゃで遊んだりすることが何より幸せ。誕生日にはそうした「いつも以上の愛情」をプレゼントしてあげましょう。

無理のない範囲で、愛情いっぱいの1日を

愛犬の誕生日は、年齢や性格に合わせた祝い方でより特別な日にできます。子犬期は新しい体験を、成犬期はアクティブな外出を、シニア期はゆったりしたスキンシップを中心に。安全な犬用ケーキや記念撮影、ドッグスポット巡りなど、愛犬の喜ぶスタイルを見つけてください。大切なのは飼い主さんと過ごす幸せな時間。無理せず、愛犬の笑顔を引き出す方法で、素敵なバースデーを演出しましょう。

 

PETTENA編集部

PETTENA編集部は、ペットとその飼い主がより良い生活を送れるよう、専門的な知識に基づいた信頼性のある情報を提供するチームです。特に、ペットカートを中心に、安全で楽しいお出かけをサポートするコンテンツをお届けしています。