PETTENA編集部は、ペットとその飼い主がより良い生活を送れるよう、専門的な知識に基づいた信頼性のある情報を提供するチームです。特に、ペットカートを中心に、安全で楽しいお出かけをサポートするコンテンツをお届けしています。
愛犬とのお出かけは、何よりもかけがえのない時間です。せっかくなら、美しい景色や特別な体験を一緒に共有したいですよね。この記事では、関西エリアで愛犬と一緒に訪れられる、紅葉の名所としてもおすすめの神社仏閣を9ヶ所ご紹介します。写真映え間違いなしの巨大獅子殿や、愛犬の健康祈願で人気のスポット、はたまたドッグランで思い切り遊べるお寺まで、バラエティ豊かに掲載。秋の行楽シーズンに、あなたと愛犬の思い出に残る旅のプランニングにお役立てください。
四季折々の花々と紅葉が彩る名刹『京都・善峯寺』

京都・西山の山腹に広がる善峯寺は、西国三十三所巡礼の札所としても知られる由緒あるお寺。
約3万坪もの広い境内は、春の桜やツツジ、初夏のアジサイ、秋の紅葉と四季折々の花々に彩られ、「京都随一の花のお寺」とも言われています。なかでも紅葉のシーズンは、山全体が赤やオレンジに染まり、さらに境内の高台から京都市街を一望できる絶景が待っています。
自然と歴史、そして広大なスケール感を愛犬と一緒に楽しめるのが魅力です。
🍂 善峯寺 | |
---|---|
住所 | 京都市西京区大原野小塩町1372 |
アクセス | ・JR「向日町」駅下車、タクシー約20分 ・JR「桂川駅」下車 タクシー約25分 ・国道9号線「中山」から車で約13分 |
電話 | 075-331-0020 |
利用時間 | 8:00~17:00 |
休日 | 年中無休 |
駐車場 | あり(500円、150台) |
拝観料 | 大人:500円 高校生:300円 小・中学生:200円 |
犬連れ条件 | リードや抱っこ |
HP | http://www.yoshiminedera.com/ |
水辺と古都の景観が美しい紅葉名所『京都・南禅寺』

京都・岡崎エリアにある臨済宗南禅寺派の大本山「南禅寺」。
日本三大門のひとつである巨大な三門や、赤レンガ造りの「水路閣」で有名なお寺です。歴史的な伽藍と自然が調和する境内は、まるで大きな公園のようで、リードをつければ愛犬と一緒にお散歩が楽しめるんですよ。
特に人気なのが、琵琶湖疏水を通すために明治時代に造られた「水路閣」。レンガのアーチがずらっと並び、西洋建築と古都の景観が重なり合う姿はちょっと不思議で、とてもフォトジェニック。秋には紅葉が水路閣の周りを彩り、冬の澄んだ空気の中を歩くのもまた格別です。
🍂 南禅寺 | |
---|---|
住所 | 京都府京都市左京区南禅寺福地町 |
アクセス | 各交通機関でのアクセス |
電話 | 075-771-0365 |
利用時間 | 12月1日~2月28日 8:40~16:30 3月1日~11月30日 8:40~17:00 |
休日 | 年中無休 |
駐車場 | あり(2時間まで1,000円、2時間以上1時間ごとに500円追加) |
拝観料 | 境内拝観無料(各施設の料金) |
犬連れ条件 | リードやペットカート |
HP | https://nanzenji.or.jp/ |
日本三景の絶景が広がる『京都・天橋山智恩寺』

日本三景・天橋立の入口に位置する智恩寺は、知恵の仏として知られる文殊菩薩を祀る由緒あるお寺です。
「三人寄れば文殊の知恵」の言い伝えで知られ、学業成就や智慧を授かりたい方に人気。1767年建立の二層の山門をくぐると、歴史ある文殊堂や鎌倉時代の宝篋印塔、松の枝に結ばれた扇子型おみくじなど、見どころがいっぱいです。
参道にはペットOKのカフェもあり、散策の合間にひと休みできます。
🍂 天橋山智恩寺 | |
---|---|
住所 | 京都府宮津市字文珠466 |
アクセス | ・京都丹後鉄道宮豊線「天橋立」駅下車、徒歩3分 ・京都縦貫自動車道綾部宮津道路「宮津天橋立」ICから車で10分 |
電話 | 0772-22-2553 |
利用時間 | 8:00~17:00 |
休日 | 年中無休 |
駐車場 | あり(700円/日、100台) |
拝観料 | 無料 |
犬連れ条件 | リード必須 |
HP | https://www.monjudo-chionji.jp/ |
巨大な獅子殿で写真映え!『大阪・難波八阪神社』

一番の見どころは、なんといっても高さ約12mの巨大な獅子殿!鳥居をくぐった瞬間、口を大きく開けた獅子の顔が現れて「わっ!」と思わず声が出てしまうほどの迫力。勝負運や厄除けのご利益があるとされ、パワースポットとしても人気です。
境内は広すぎないので、わんこと一緒にお散歩感覚でまわれるのも魅力。カートに乗せている飼い主さんも多く、観光客や参拝客に混じって愛犬と写真撮影を楽しむ姿がよく見られます獅子殿の前でわんこと一緒に撮る一枚は、とっておきの旅の思い出になりそうです。
御朱印や御朱印帳も人気で、獅子殿モチーフのデザインもあるので記念にチェックしてみてくださいね。
🍂 難波八阪神社 | |
---|---|
住所 | 大阪市浪速区元町2-9-19 |
アクセス | ・大阪メトロ 御堂筋線 四つ橋線 ナンバ駅より約6分 ・大阪メトロ 御堂筋線 四つ橋線 大国町駅より約7分 ・南海難波駅 より約6分 ・国道26号線元町3丁目北 を西へすぐ |
電話 | 06-6641-1149 |
利用時間 | 6:00~17:00 |
休日 | 年中無休 |
駐車場 | なし |
拝観料 | 無料 |
犬連れ条件 | リードやペットカート |
HP | https://nambayasaka.jp/ |
¥39,999
ドッグラン併設で一緒に遊べる『兵庫・播州清水寺』

標高552mの御嶽山山頂にある播州清水寺は、西国三十三所25番札所として古くから信仰を集めてきたお寺。春は桜、初夏はシャクナゲ、秋は紅葉、冬は雪景色と、まるで絵巻物のように四季の自然が楽しめます。
ここが他のお寺と違うのは、「愛犬と一緒に参拝できる」ことを公式に歓迎しているところ。境内にはなんとドッグランまで整備されていて、リードを外して思い切り走らせてあげられるんです。江戸時代の石垣を眺めながらワンちゃんが自由に駆け回る姿は、歴史と自然が融合したこの場所ならではの光景。
さらに、大講堂では住職が祈願した「ワンコお守り・福手御守」も授与されていて、健康長寿や開運を願う飼い主さんに大人気。境内の清水茶屋ではベンチ席で一緒に食事もできますよ。
🍂 播州清水寺 | |
---|---|
住所 | 兵庫県加東市平木1194 |
アクセス | ・JR福知山線相野駅下車 清水寺行バスあり 35分(毎日2便) ・車では舞鶴若狭道〜三田西ICから約20分 又 中国道ひょうご東条ICより20分 |
電話 | 0795-45-0025 |
利用時間 | 8時~17時(入場は16時半まで) |
休日 | 年中無休 |
駐車場 | あり(無料、340台) |
拝観料 | 500円(高校生:300円/中学生以下:無料) |
犬連れ条件 | リード必須 |
HP | https://kiyomizudera.net/ |
犬幸祈願で人気『兵庫・小野住吉神社』
兵庫県小野市にある 小野住吉神社 は、かつて小野藩主一柳家の氏神として大切にされてきた歴史ある神社。
でも、今ここが愛犬家に注目されている理由は…なんと 「犬幸祈願(けんこうきがん)」 が受けられるからなんです!
「うちの子が元気で長生きしてくれますように」
「病気が少しでも良くなりますように」
「競技会で力を発揮できますように」
そんな願いを神様に届け、わんこの幸せを祈っていただける特別なご祈祷。実際に参拝した人からは「愛犬も神妙な顔をしてた」なんて声もあるそうですよ。
祈願のあとは、絵馬に願いを書いて奉納。犬連れの飼い主さんたちの絵馬がずらっと並んでいて、みんなの“わんこ愛”を感じられるのも心温まります。
さらに、お守りや授与品も魅力的!
わんこの名前入りお札や、首輪につけられる 富久紗守(ふくさまもり)、そしてなんと「わんこのおやつ」まで。お土産をもらえると、飼い主さんもわんこもニッコリですね。
🍂 小野住吉神社 | |
---|---|
住所 | 兵庫県小野市垂井町908 |
アクセス | 神戸電鉄粟生線小野駅から直線約860m |
電話 | 0794-62-2212 |
利用時間 | 平日 :09:00〜15:00 土日祭日:09:00〜17:00 |
休日 | 年中無休 |
駐車場 | あり |
拝観料 | 無料 |
HP | http://onosumiyoshi.web.fc2.com/ |
愛犬の長寿を願う弘法大師ゆかりの寺『和歌山・慈尊院』

慈尊院は、高野山詣での入り口として知られる歴史あるお寺。弘法大師・空海の母ゆかりのお寺としても有名で、「女人高野」と呼ばれ、今も多くの参拝者に親しまれています。
境内に入るとまず目をひくのが、多宝塔。四季折々の自然に囲まれ、春は桜、秋は紅葉がとても美しく、ワンちゃんと一緒に散策するだけでも心癒されます。
ここ慈尊院には、犬好きにぜひ知ってほしいエピソードがあります。昭和の頃、境内近くに住みついていた白い雑種犬「ゴン」。参拝者を高野山の大門まで案内し、夕方にはまた慈尊院へ戻ってきたという不思議で愛らしい存在でした。その功績をたたえて、今も境内には「高野山案内犬ゴンの碑」が建てられています。犬連れで訪れると、なんだか胸が温かくなる場所です。
さらに嬉しいのは、社務所でいただけるペットのお守り。愛犬の健康や長寿を願って、ワンちゃんの首輪やリードにつけている飼い主さんも多いそうですよ。
🍂 慈尊院 | |
---|---|
住所 | 和歌山県伊都郡九度山町慈尊院832 |
アクセス | ・JR南海高野線「九度山」駅から徒歩で約20分 ・車では南海九度山駅から約8分 |
電話 | 0736-54-2214 |
利用時間 | 8時~17時 |
休日 | 年中無休 |
駐車場 | あり(無料、5台) |
拝観料 | 無料 |
犬連れ条件 | リード必須 |
HP | https://jison-in.org/ |
紅葉に染まる山寺で愛犬と散策『奈良・長谷寺(花の御寺)』

総本山 長谷寺は、真言宗豊山派の総本山として知られる大きなお寺。
西国三十三所巡礼の第八番札所でもあり、歴史ある聖地です。別名「花の御寺」と呼ばれ、春の桜、初夏のあじさい、秋の紅葉…と、季節ごとに美しい花々が境内を彩ります。なかでも4月下旬から咲き誇る牡丹は圧巻で、150種類・7,000株が境内いっぱいに咲く光景は一度は見てみたいものです。
境内には登廊と呼ばれる長い階段があり、その先にある舞台造りの本堂からは山々の絶景を望むことができます。高さ約12mの十一面観世音菩薩様は日本最大級で、その優しいお姿に心が洗われるよう。
長谷寺はペットと一緒に参拝が可能。ただし、境内では抱っこでの入山がルールになっています。広い境内や長い階段もあるので、ワンちゃんの負担を減らす工夫をすると◎。お花が咲くシーズンは人も多く賑わうので、平日の朝など静かな時間帯がおすすめです。
🍂 総本山長谷寺 | |
---|---|
住所 | 奈良県桜井市初瀬731-1 |
アクセス | 近鉄長谷寺駅から徒歩15分 |
電話 | 0744-47-7001 |
利用時間 | 8:30〜17:00(4月〜9月) 9:00〜17:00(10月〜11月、3月) 9:00〜16:30(12月〜2月) |
休日 | 年中無休 |
駐車場 | あり(500円) |
入山料 | 大人:500円 中・高校生:500円 小学生:250円 |
犬連れ条件 | 抱っこやキャリーバッグなど |
HP | https://www.hasedera.or.jp/ |
渓谷美と紅葉に包まれるパワースポット『滋賀・大瀧神社』

滋賀県多賀町の渓谷美あふれる場所にある 大瀧神社(犬上神社)。
実はここ、古事記に登場するヤマトタケルの子・稲依別王命の愛犬「小石丸」の伝説が残されている、わんこと縁の深い神社なんです。
境内は「滝の宮」とも呼ばれ、目の前には迫力ある 大蛇ヶ淵 が広がります。犬上川の清流が高さ10mから流れ落ちる滝は、水しぶきが涼しくてとても気持ちいいスポット。秋になると渓谷に紅葉が映えて、赤やオレンジの葉が滝に舞い落ちる光景はまさに絶景です。
こちらでは「愛犬の御朱印」がいただけて、わんこの名前を入れてもらえるのが嬉しいポイント!さらに、首輪につけられる犬のお守りも授与していただけます。健康長寿を願う飼い主さんにとっては特別な体験になるはずです。
境内は自然に囲まれていて空気が清らか。遊歩道を歩きながら滝の音をBGMにわんことお散歩すると、日常の疲れがスッと消えていくような気分になります。
🍂 大瀧神社 | |
---|---|
住所 | 滋賀県犬上郡多賀町富之尾1585 |
アクセス | JR河瀬駅から湖国バス甲良線富之尾下車、徒歩10分 |
電話 | 0749-48-1553(多賀観光協会) |
利用時間 | 24時間 |
休日 | 年中無休 |
駐車場 | あり(30円) |
入山料 | 無料 |
犬連れ条件 | キャリーバッグやペットカート |
HP | https://www.biwako-visitors.jp/spot/detail/786/?active=basic |
まとめ
関西には愛犬と参拝でき、紅葉や写真はもちろん、健康祈願までできる多彩な神社仏閣が揃っています。あなたも愛犬とともに、一味違う秋の旅の思い出を作ってみませんか。