初めてのペットカート選び!おすすめ海外&国内5ブランドを比較【特徴/価格/口コミ】
ペットカートブランド
目次をすべて表示
はじめてのペットとのお出かけに向けて準備を進める中で、ペットカートはとても重要なアイテムのひとつ。犬や猫の快適な移動を叶えるだけでなく、飼い主の負担を軽減し、日々のお散歩や旅行をもっと楽しくしてくれる存在です。

とはいえ、「どのブランドを選べばいい?」「大型犬でも使える?」「おしゃれで使いやすいモデルは?」と、はじめて選ぶ方にとってはわからないことも多いはず。最近では機能性とデザインを両立した製品が増え、国内外のブランドからさまざまな選択肢が登場しています。

今回は、いま注目されているペットカートの人気ブランドTOP5を厳選してご紹介。王道ブランド『AirBuggy』、利便性とデザイン性に優れた新進気鋭ブランド『PETTENA』、長年のベビーカー開発技術を応用した『compet』、そして高い安全性と多機能性を兼ね備えた『TAVO』、さらにはヨーロッパの実用美が光る『FikaGO』まで、それぞれの魅力やおすすめモデルを解説します。

ペットとの暮らしがもっと自由に、もっと快適になる一台を見つけたい方、必見です!

【AirBuggy(エアバギー)】高機能&スタイリッシュな定番ペットカートの人気モデルとは?

エアバギー犬カート

画像出典:AirBuggy公式

安心・快適・スタイリッシュ。人とペットの共生を考えた日本発ブランド「AirBuggy」

赤ちゃんのためのベビーカー開発で培ったノウハウをもとに、2010年にペット用カートの展開をスタートした「AirBuggy」。
人とペットが一緒に安心してお出かけできるよう、安全性・操作性・快適性を徹底的に追求してきた、日本を代表するペットカートブランドです。

スタイリッシュで都会的なデザインと、段差の多い街中でもスムーズに移動できるエアタイヤ、愛犬の乗り心地を第一に考えた構造は、多頭飼いや大型犬オーナーからも高く評価されています。

AirBuggyの定番モデル「DOME3シリーズ」

エアバギーのペットカート

画像出典:AirBuggy公式
AirBuggyの中でも特に高い人気を誇るのが、ペットカートとしての完成度を追求したDOME3シリーズです。
人間工学とペットの安心感の両立を目指して設計されたこのモデルは、快適な乗り心地と優れた操作性、美しいフォルムが魅力。

最大の特長は、エアタイヤを採用した3輪構造。人間用ベビーカーでも高評価を得ているAirBuggy独自のエアタイヤは、段差や舗装の荒い道でも衝撃を吸収し、愛犬にストレスを与えません。操作時の静音性や安定感も抜群で、長時間の移動も快適です。

また、ドーム型のキャリー部分は開放感と安心感を両立した設計。上部・側面にはメッシュ窓が複数配置され、通気性が高く、外の景色も見やすい構造に。内部は広く、ペットが座っても寝転んでもゆとりのある空間が確保されています。

DOME3シリーズは、単なる移動手段ではなく、ペットとの日常を豊かにするプレミアムなモビリティ。機能・デザイン・快適性のすべてにこだわりたい方に選ばれ続けているロングセラーモデルです。

多様なニーズに応える豊富なラインアップ

AirBuggyでは、DOME3以外にもライフスタイルや犬種に合わせた多彩なシリーズを展開しています。

  • Fittシリーズ:片手で簡単に折りたためる、より軽量でコンパクトなモデル。小型〜中型犬向けで、都市部での使用に最適。
  • CUBEシリーズ:中型犬の多頭飼いや大型犬に対応したモデル。広々空間と耐荷重設計で、ゆったり快適に過ごせます。
  • AIR CRUISER:超大型犬に対応する、頑丈な作りと広いスペースが特徴。
  • マルチユース対応:キャリー部分を交換すれば、ベビーカーとペットカートを兼用できるという、家族構成の変化にも柔軟に対応可能な点も魅力。

AirBuggyのペットカートは、ただの移動手段ではなく、「人と犬が一緒に過ごす時間」を快適に彩るライフスタイルツールです。

公式サイトで見る



【PETTENA(ペテナ)】一秒折りたたみ!新鋭ブランドの注目ペットカートと機能性の特徴

ペットカート専門店PETTENAのスローガン

感性と革新が息づく、新時代のペットカートブランド「PETTENA」

ペットとの日々のお出かけを、もっと快適に、もっと自由に。
そんな想いから誕生したのが、新進気鋭ペットカートブランド「PETTENA」です。

PETTENAが大切にしているのは、「ペットと飼い主が共に都市を探索する」という視点。
朝の公園、午後の街道、夕暮れのカフェ。何気ない一瞬も、ペットと一緒だからこそ、心に残る風景に変わります。PETTENAは、そんな“特別な日常”を支える道具として、デザインと機能を両立したプロダクトを届けています。

革新的ワンタッチ構造。フラッグシップモデル「MILOU」

折りたたみペットカートMILOU


PETTENAの代表モデルとして注目を集めるのが、分離型キャリーを採用したMILOUシリーズ。 日本初となる「キャリーコットを載せたまま、ワンタッチで全体を折りたためる構造」は、業界でも類を見ない革新性を誇ります。
従来のカートでは複雑な手順が必要だった折りたたみ操作を、PETTENA独自の“X-FOLD”テクノロジーにより、片手で1ステップ操作に。愛犬・愛猫を抱えたままでも、スムーズに展開・収納が可能です。

安全面でも妥協はなく、欧州ベビーカー規格「EN1888」に準拠。フレーム全体に衝撃吸収構造を備え、四輪にはサスペンションを搭載。短足犬や高齢ペットも安心して乗れる安定感を実現しています。

さらに、PETTENAではカートに合わせて使えるおしゃれな専用クッションシリーズも展開中。お出かけスタイルや季節に合わせて、インテリアのようにコーディネートが楽しめるのも嬉しいポイントです。

ペットとの幸せな都市生活を支える、社会貢献と美意識

PETTENAは機能だけでなく、社会とのつながりも大切にしています。
動物保護団体「ピースワンコ・ジャパン」と連携し、1台のカートが販売されるごとに寄付が行われる仕組みを構築。ペットと過ごす豊かな時間を支えることが、保護動物たちの未来につながっていく。そんな持続可能な循環を目指しています。

公式サイトで見る


【compet(コムペット)】ベビーカーブランド発!安心・快適なペットカートのおすすめモデル

分離型ペットカートcompet

画像出典:Compet公式

ベビー用品の技術から生まれた、ペットの安心を考えるブランド「compet」

半世紀以上にわたり、赤ちゃんとその家族を支えてきた日本の老舗ベビー用品メーカー「コンビ株式会社」。
その豊富な知見と技術を活かし、ペットのためのブランドとして誕生したのが「compet」です。

「ペットも大切な家族」という視点から、competでは、安心感と快適性を両立した製品づくりに取り組んでいます。
特に、コンビ独自の超・衝撃吸収素材「エッグショック」を採用したモデルは、ペットの体への負担を和らげる設計となっており、移動中の振動が気になる方にも好評です。

主なラインアップ

小型犬用ペットカート

画像出典:Compet公式

  • milimiliシリーズ
四輪タイプで安定性に優れたスタンダードモデル。耐荷重15kg以下の小型犬向けで、コンパクトなつくりながら、しっかりとした作りが特徴。カート本体の軽量設計や折りたたみのしやすさも好評です。
  • lulutailシリーズ
三輪タイプで操作性に優れ、耐荷重は最大20kgまで対応。大型犬には向かないものの、中型犬や2頭飼いの小型犬にも適したサイズ感。スタイリッシュなデザインと高い機能性を両立しています。


公式サイトで見る


【TAVO(タボ)】車載&安全性重視!ペットとのドライブにも使える多機能ペットカート

犬用キャリーカート

画像出典:TAVO公式

ベビー用品のグローバルメーカーが手がける、機能性重視のペットブランド「TAVO」

ペットと人との共生が、日常をより豊かにすると信じて。
TAVOは、世界80カ国以上で展開するベビー用品メーカーが、ベビープロダクトの開発で培った高い安全性・機能性をそのままに、ペットとの暮らしに向けて展開するブランドです。

赤ちゃんのために求められる厳しい基準をクリアしてきた実績をもとに、TAVOはペットにも同じレベルの安全と快適さを提供する製品づくりを行っています。

1台3役で活躍する「Maeve™シリーズ」

TAVOペットカート

画像出典:TAVO公式
TAVOの代表的な製品が、Maeve™シリーズ。
このバギーは、世界的なチャイルドシート安全基準ECE R129(側面衝突試験対応)に準拠。キャリーとベースが分離可能で、車内での安全な固定を実現する「ペット プロテクション システム メイブ」として設計されています。

また、Maeve™は、TAVOのカートフレームRoscoe™と組み合わせることで、ペットカートとしても使用可能。こちらも、ベビーカーの安全基準をクリアした設計となっており、ペットの体をしっかりと守ります。

細部にも工夫が施されており、「MagneTechセキュアスナップバックル」は磁気の力でキャノピーをスムーズかつ確実に装着できる仕様。毎日の使用において、使いやすさと安心感を両立しています。

公式サイトで見る


【FikaGO(フィカゴー)】おしゃれで実用的!中型犬・多頭飼いにもおすすめの折りたたみペットカート

中型犬用ペットカート

画像出典:FikaGO公式

北欧の美学と台湾の技術が融合した実用派ブランド「FikaGO」

FikaGOは、台湾発のペット用品ブランド。ブランド名の「Fika」はスウェーデン語で「コーヒーブレイク」を意味し、仲間や家族との穏やかなひとときを大切にする北欧文化を象徴しています。FikaGOはこの精神を製品開発にも反映し、実用性・安全性・デザイン性のバランスが取れた製品作りを目指しています。

中型犬や多頭飼いにも対応する高機能ペットカート

多頭飼いにもおすすめの犬カート

FikaGOが展開するペットカートは、耐荷重30kgのしっかりとした設計で、中型犬や複数の小型犬を快適に乗せられる仕様です。最大の特長は、「1秒オートクローズ機能」。ハンドルのボタンを押すだけで、片手でもスムーズに折りたたみができる構造で、外出時や帰宅時の収納も手間なく行えます。

キャビンはブランド内で最も広く、犬や猫がゆったりと過ごせる空間を確保。さらに、前後どちらからでも開閉できる幌(ほろ)や、前後2カ所+キャビン内1カ所のメッシュウィンドウが優れた通気性を提供し、暑い日でも快適な状態をキープします。

公式サイトで見る


ペットカートに関するよくある質問

Q. カートとバギーってどう違うの?

どちらも愛犬を乗せて移動できる便利なアイテムですが、カートは安定感が高く荷物もたくさん積めるタイプ、バギーは軽くて小回りがきくタイプが多いです。ライフスタイルに合わせて選ぶといいですね。

Q. ペットカートに乗せたまま電車に乗れるの?

路線によってルールが違いますが、多くの場合はカートを折りたたんでペットをキャリーバッグに入れる必要があります。事前に利用する鉄道会社の規定を確認すると安心です。

Q. ペットカートって何のためにあるの?

ペットカートは、長距離移動や高齢犬・子犬のお散歩をサポートするためにあります。飼い主さんの負担も減り、わんちゃんも快適にお出かけできますよ。

Q. ペットカートは3輪と4輪、どっちがいいの?

3輪は操作が軽くて曲がりやすく、4輪は安定感が抜群です。よく行く場所や使い方に合わせて選ぶと失敗がありません。

Q. 犬ってタクシーに乗せても大丈夫?

事前に運転手さんに確認すれば、多くのタクシーでペットの同乗は可能です。キャリーバッグやカートに入れておくと安心して乗せられますよ。

まとめ

ペットカートは、ペットの安全と快適さを守りながら、飼い主の移動をスムーズにする頼れるアイテムです。国内外には多様なブランドがあり、それぞれに機能性やデザイン、安全性に特化した特徴があります。はじめて選ぶ際は、ライフスタイルやペットのサイズに合わせて、使いやすさや折りたたみ機能、通気性などのポイントを比較することが大切です。長く愛用できる1台を見つけて、ペットとのお出かけをもっと楽しく快適にしましょう。

 

PETTENA編集部

PETTENA編集部は、ペットとその飼い主がより良い生活を送れるよう、専門的な知識に基づいた信頼性のある情報を提供するチームです。特に、ペットカートを中心に、安全で楽しいお出かけをサポートするコンテンツをお届けしています。