PETTENA編集部は、ペットとその飼い主がより良い生活を送れるよう、専門的な知識に基づいた信頼性のある情報を提供するチームです。特に、ペットカートを中心に、安全で楽しいお出かけをサポートするコンテンツをお届けしています。
Vol.1 犬をカートに乗せるとなぜ吠えるのか?
目次をすべて表示
「愛犬をカートに乗せると急に吠え出す…どうして?」そんなお悩み、実は多くの飼い主さんが抱えています。散歩中やお出かけ時に突然の吠え声にヒヤッとした経験はありませんか?この記事では、犬がカートで吠える理由と対処法をわかりやすく解説します。
犬がペットカートで吠える5つの主な理由
周囲への警戒心・不安から
カートに乗ると、普段とは違う高さや視界で周囲の音や動きが気になり、警戒して吠えることがあります。特に人混みや車の音がする場所では、不安が強まる傾向があります。
カートが落ち着かない・慣れていない
「初めてのカートで緊張している」「揺れや素材が苦手」という場合もあります。家の中でカートに乗せる練習をしたり、お気に入りのタオルやおもちゃを入れて安心感を与えるのが効果的です。
飼い主との距離や視界の不満
カートによっては、飼い主さんと距離が離れたり、視界が遮られて不安になる子もいます。「ママが見えない!」と吠える場合は、キャリーコットを対面式にしたり、定期的に声をかけたり、手を差し伸べて安心させてあげましょう。
退屈・運動不足によるストレス
長時間の移動で退屈したり、運動不足がたまっていると、ストレスで吠えることがあります。お出かけ前に軽い散歩をしたり、カート内で噛めるおもちゃを与えると落ち着きやすくなります。
「降りたい」「歩きたい」という要求吠え
「早く降ろして!」と主張する吠えの場合、すぐに要求に応えると「吠えれば願いが叶う」と学習してしまうので要注意です。落ち着くまで待ち、静かになったら褒めることを繰り返しましょう。
カートでの吠えを減らすためのしつけと工夫
カートに慣れさせるステップ練習法
「いきなり外で使うと怖がる」のは当然のことです。
まずは家の中で、カートを「安心できる場所」と認識させましょう。最初はドアを開けたままにし、おやつを入れて自由に行き来できるように。慣れてきたら短時間乗せ、大好きなおもちゃで遊ばせながら「カート=楽しい場所」という印象を作ります。
1日5分から始め、少しずつ時間を延ばすのがポイントです。外で使う際は、最初は静かな公園など刺激の少ない場所で練習しましょう。
移動中の安心感を高める工夫
カートの中が落ち着かないと、不安から吠えてしまうことがあります。そんな時は、以下のような工夫を試してみてください。
- クッションや慣れたタオルを敷く:愛犬の匂いがついた布を入れると、リラックス効果があります。
- おやつを使ったポジティブな関連付け:静かに乗っていられたら、小さなおやつをあげて「いいこと」を教えましょう。
- 優しく声をかける:「大丈夫だよ」と穏やかなトーンで話しかけるだけで、不安が和らぐことも。ただし、吠えたときに過剰に構うと「吠えると注目される」と覚えてしまうので要注意です。
吠えたときにやってはいけないNG対応
「うるさい!」と叱ったり、すぐに降ろしてしまうのは逆効果です。吠えれば要求が通ると学習し、余計に吠えるようになってしまいます。代わりに、以下のような対応を心がけましょう。
- 無視する(安全な場合):要求吠えの場合は、完全に無視を。吠え止んだ瞬間に褒めることで「静かにすればいいことがある」と理解させます。
- 一旦止まって落ち着かせる:警戒吠えの場合は、カートを止め、周囲の刺激から離れてリラックスさせましょう。
吠えやすい犬種や性格もある?
吠えやすい犬種の傾向とルーツ
テリア系や柴犬など、警戒心が強く縄張り意識の高い犬種は、カート内でも周囲の変化に敏感に反応しがちです。
牧羊犬として活躍していたコリーやシェットランド・シープドッグなどは「動くものに反応する」習性が残っている場合もあります。
一方、ゴールデンレトリーバーなどの穏やかな犬種でも、個体差があるので「犬種だけで決めつけない」ことが大切です。
成犬・子犬・シニア犬で異なる反応
- 子犬:好奇心旺盛で初めての体験に興奮しやすい反面、短期間で慣れる可能性も
- 成犬:習慣が定着しているため、根気よくトレーニングが必要
- シニア犬:視力や聴力の衰えから不安を感じたり、関節痛でカートを嫌がるケースも
生活環境の見直しで改善することも
日常生活の問題点
・散歩不足でストレスが溜まっている
・家で過剰に吠えることを許していた
・社会化期に様々な環境に慣れさせていなかった
こんな場合は、まず日常生活から見直してみましょう。カートトレーニングと並行して、短めの散歩を増やしたり、家の中で「吠えずにいられたら褒める」練習をすると、全体的な落ち着きが変わってきます。
ワンコに安心させるおすすめペットカート
究極な利便性:業界初の折りたたみペットカート
ワンタッチで全部折りたためる分離型ペットカート - MILOU
¥39,999
¥39,999
売り筋No.1:安定性抜群の分離型ペットカート
折畳可能分離式ペットカート-KNIGHT
¥20,999
¥20,999
愛犬の吠えには必ず理由がある
愛犬がカートで吠えるのは「ただのわがまま」ではなく、不安やストレス、飼い主さんへのメッセージが込められていることがほとんどです。大切なのは、原因を理解し、焦らず少しずつ慣れさせてあげること。カートを「怖い場所」から「安心できる場所」に変えるには時間がかかるかもしれませんが、愛犬のペースに合わせて根気よく付き合ってあげましょう。吠えが減ったらたくさん褒めて、楽しいお出かけの思い出を作っていけるといいですね。