【東京から日帰り】愛犬と那須紅葉ドライブ!絶景スポット7選まとめ
愛犬と那須紅葉ドライブ
目次をすべて表示

那須高原は四季折々の美しい自然に囲まれ、特に秋は紅葉の名所として人気を集めています。
色鮮やかな紅葉と雄大な山々、そして澄んだ空気の中で愛犬と一緒に楽しむドライブは格別。
那須岳からの絶景ハイキングや紅葉に包まれる吊橋めぐり、広々とした牧場でのんびり過ごすひとときなど、愛犬と一緒だからこそ味わえる魅力がたくさんあります。

「紅葉の見頃はいつ?」
「犬と一緒に立ち寄れるおすすめスポットは?」
「日帰りでも楽しめる?」

この記事では、東京から日帰りで行ける那須の紅葉スポットを厳選してご紹介します。ぜひ愛犬との秋のお出かけプランの参考にしてください。

 

【紅葉・展望】茶臼岳/那須岳で絶景ハイキング

犬と那須紅葉巡りスポットー茶臼岳/那須岳

➤那須町

那須を代表する山といえばやっぱり茶臼岳(ちゃうすだけ)。標高1,915mの活火山で、今でも山頂からは白い噴煙が立ちのぼっていて、その迫力に思わず見とれてしまいます。ロープウェイで9合目まで一気に登れるので、「登山はちょっと大変そう…」という方でも気軽に挑戦できるのがうれしいところ。

山頂駅からはゆっくり歩いて40〜50分で頂上へ。秋は足元に広がる赤や黄色の紅葉が本当に鮮やかで、運が良ければ雲海まで見られるんです。頂上に立つと、関東平野や日光連山まで見渡せる360度のパノラマ!「ちょうどいい登山」として人気があるのも納得です。

犬連れにやさしいポイント

那須岳に行くなら、犬連れにはロープウェイがすごく助かるよ。山の下から登ると体力がいるけど、ロープウェイに乗ればあっという間に標高1,700m近くまで行けちゃうから、ワンコと一緒でも安心。山頂駅からは「茶臼岳」の頂上がすぐそこだし、紅葉の時期は山肌が真っ赤や黄金色に染まってすごくきれい。

駅の周りには整備された散策路もあるから、無理なく景色を楽しめるよ。秋風が気持ちよくて、犬も元気に歩いてくれるはず。ただ岩場はゴツゴツしてるところもあるから、小型犬ならカートや抱っこバッグがあると安心かも。

犬連れ登山って大変そうに思えるけど、ロープウェイを使えば気軽に山頂の絶景を一緒に楽しめるよ。

おすすめポイント
・山肌に広がる赤や黄色の紅葉、頂上からは関東平野や那須連山を一望
・ロープウェイで楽々登山、犬連れでも体力を気にせず景色を楽しめる
・登山初心者や小型犬も安心!山頂駅から頂上まで徒歩約40~50分
・白い噴煙や活火山ならではの地形を観察でき、ワンコと一緒に非日常体験が味わえる
🍂 茶臼岳/那須岳
住所 栃木県那須郡那須町湯本
アクセス 那須ICから35分
電話 0287-76-2619
駐車場 峠の茶屋駐車場(24時間無料)
紅葉の見頃 9月下旬~10月上旬
HP https://www.nasukogen.org/

 Google Mapで見る

 

【紅葉・展望】犬と空中散歩「那須ロープウェイ」

犬と那須紅葉巡りスポットー那須ロープウェイ

➤那須町

那須に行くなら一度は乗ってみたいのが那須ロープウェイ。
山麓駅から茶臼岳の9合目まで、わずか4分で空中散歩が楽しめます。眼下には那須高原や那須街道、ボルケーノハイウェイが広がっていて、秋は紅葉のじゅうたんの上をふわっと飛んでいるような気分に。天気が良ければ山頂から関東平野や日光連山、遠くは筑波山まで見渡せる360度の大パノラマが待っています。

「登山装備はないけど、気軽に山頂を目指したい」そんな方にもぴったり。山頂駅から茶臼岳の頂上までは徒歩で約50分。犬連れなら無理のない範囲で散策するだけでも十分に爽快ですよ。

犬連れにやさしいポイント

ウェルカムペットデーにはペット専用の特別便が運行され、わんちゃんと一緒にロープウェイに乗れるんです!リードを付けて抱っこすればOK。ゴンドラの中から眺める紅葉は、きっと飼い主さんも愛犬もワクワクしますよ。

ペット専用日でなくても大丈夫。通常便ではキャリーバッグやペットカートに入れれば一緒に乗車可能なんです。しかも窓口ではペット用バッグのレンタルサービスまであるので、手ぶらで来ても安心です。

おすすめポイント
・ロープウェイで わずか4分、茶臼岳9合目へ空中散歩
・紅葉シーズンは眼下に広がる赤や黄色のじゅうたんが圧巻
・山頂からは 関東平野や日光連山まで見渡せる360度の絶景
・登山装備がなくてもOK!9合目から気軽に散策や頂上アタックが可能
・犬連れも安心!ウェルカムペットデーや通常便でのバッグ・カート乗車、レンタルバッグサービスあり
🍂 那須ロープウェイ
住所 栃木県那須郡那須町大字湯本字那須岳215
アクセス 那須ICから35分
電話 0287-76-2449
利用時間 8:30~16:30(上り最終16:00 下り最終16:20)
定休日 不定休
駐車場 あり(150台)
犬連れ条件 ペット専用キャリーバッグやカートにいれて乗車すること(レンタルあり)
料金 ・個人料金
大人:1,800円(往復)1,200円(片道)
小人:900円(往復)600円(片道)
・ペット:1頭につき600円(往復)
紅葉の見頃 10月上旬~中旬
HP https://www.nasu-ropeway.jp/

 Google Mapで見る

 

【吊橋めぐり】紅葉と川を望む「赤の吊橋」

秋に犬連れスポットー赤の吊橋

➤那須塩原市

塩原温泉街のシンボル的な存在が「紅の吊橋」。
その名の通り、秋になると橋の両端を囲むモミジが真っ赤に染まり、まるで燃え上がるような紅葉のトンネルをくぐる気分が味わえます。全長52.5mの吊橋を渡ると、箒川沿いに続く遊歩道があり、川風に吹かれながらのんびりお散歩できるのも魅力。

紅葉のピークには、川面に映り込む赤やオレンジの彩りが本当に見事で、思わず写真を撮りたくなる絶景です。

犬連れにやさしいポイント

紅の吊橋はワンちゃんも一緒に渡れるので、愛犬と一緒に紅葉散歩が楽しめるのが嬉しいところ。吊橋の先には遊歩道や河原へ降りられる場所もあるので、少し寄り道しながら自然の中を歩いてみるのもおすすめです。

近くには「塩原もの語り館」や温泉施設、さらには妙雲寺などの観光スポットもあり、犬連れでも気軽に立ち寄れる立地の良さも魅力。

🔸ちょっとしたアドバイス
  • 吊橋は揺れるので、怖がりなワンちゃんは抱っこして渡ると安心です。
  • 紅葉シーズンは観光客で混雑するので、朝の時間帯がおすすめ。

おすすめポイント
・川のせせらぎと紅葉のコントラストが美しい癒しのスポット
・吊橋を渡るスリルと紅葉散策を同時に楽しめる
・那須塩原温泉街から徒歩でアクセスできる好立地
🍂 赤の吊橋
住所 栃木県那須塩原市塩原字古町
アクセス 東北自動車道西那須野塩原ICから約20分
電話 0287-32-4000
駐車場 あり(無料、23台)
紅葉の見頃 11月上旬
HP https://shiobara-monogatari.com/

 Google Mapで見る

 

【吊橋めぐり】スリル満点!「つつじ吊橋」

秋に犬連れスポットーつつじ吊橋

➤那須町

那須湯本の八幡自然研究路にかかる全長130m、高さ38mの大きな吊り橋 が「つつじ吊り橋」です。名前の通り春はツツジで彩られますが、やっぱりおすすめは秋!足元の渓谷が紅や黄色に染まり、正面にはどっしりとした茶臼岳が見えるんです。橋の中央に立つと、空中に浮いているような感覚で、紅葉に包まれた絶景を一望できますよ。

吊橋はしっかりした造りですが、少し揺れるのでスリルも満点。ワンちゃんと一緒に渡るときは、抱っこしたりキャリーを使った方が安心かもしれません。

周辺には、伝説の残る史跡「殺生石」や、鹿が傷を癒したことから名付けられた歴史ある温泉「鹿の湯」、夜景もきれいな「恋人の聖地」など見どころが点在。紅葉散策と合わせて楽しめるのも魅力です。

犬連れにやさしいポイント

吊り橋は幅が広めに設計されており、人と犬がすれ違う際も安心して歩けるのが嬉しいポイント。橋の上からは四季折々の絶景が広がり、特に紅葉シーズンは鮮やかな赤や黄色のパノラマを一緒に楽しめます。

吊り橋の先には散策路も整備されているので、愛犬と自然を感じながらゆったり散歩ができるのも魅力。駐車場や休憩スペースも整っており、無理なく立ち寄れるため、ドライブ途中の観光にも最適です。

人も犬もリフレッシュできる、まさに「犬連れにやさしい」お出かけ先としておすすめです。

おすすめポイント
・吊り橋からの紅葉ビューをワンちゃんと一緒に楽しめる
・周辺に散策路や史跡スポットがあり、のんびりお散歩にぴったり
・吊橋は広めなので、人が少ない時間を狙えばペット連れでも歩きやすい
🍂 つつじ吊橋
住所 栃木県那須郡那須町湯本
アクセス 東北自動車道西那須野塩原ICから約20分
電話 0287-76-2619
営業時間 24時間
休日 無休
料金 無料
駐車場 あり(無料、100台)
紅葉の見頃 10月下旬から11月上旬
HP https://www.nasukogen.org/mob/charm/06.php

 Google Mapで見る

 

【吊橋めぐり】湖と紅葉を一望できる「もみじ谷大吊橋」

秋に犬連れスポットーもみじ谷大吊橋

➤那須塩原市

塩原渓谷にかかる全長320mの「もみじ谷大吊橋」は、本州最大級の歩行者専用吊橋!

渡ってみると足元に広がる塩原ダム湖の水面、周りをぐるりと囲む山々が一望できて、特に秋は紅葉に染まった絶景が広がります。赤や黄色の木々が湖面に映り込む景色は本当にドラマチックで、思わずカメラを構えたくなるはず。

渡りきると特に大きな施設があるわけではないのですが、その分ゆったりと自然の空気を味わえるのが魅力です。

犬連れにやさしいポイント

もみじ谷大吊橋はペット同伴で歩けるので、愛犬と一緒に紅葉の絶景散歩が楽しめます。

往復20分ほどで気軽に楽しめる距離感だから、ワンコにも無理がなく、お散歩コースにぴったり。湖面を渡る風が気持ちよく、紅葉のシーズンには愛犬の写真を撮るのにも最高のロケーションです。

吊橋のたもとには駐車場や売店もあるので、休憩をはさみながらのんびり過ごすのがおすすめです。

おすすめポイント
・全長320mの日本最大級の歩行者専用吊橋でスリル満点
・那須連山や塩原温泉郷を一望できる大パノラマ
・秋は紅葉の名所として有名で、絶景のフォトスポット
🍂 もみじ谷大吊橋
住所 栃木県那須塩原市関谷1425番地60
アクセス 西那須野塩原ICより国道400号を15分
電話 0287-34-1037
営業時間 8:30~18:00
休日 無休
料金 利用料金一覧
駐車場 あり(無料)
紅葉の見頃 10月下旬から11月中旬
HP http://www.takahara-shinrin.or.jp/mori-no-eki/

 Google Mapで見る

 

【自然・展望】ソフトクリームが人気!「南ヶ丘牧場」

犬と東京から日帰り旅行スポットー南ヶ丘牧場

➤那須町

那須連山のふもとに広がる 南ヶ丘牧場 は、四季折々の自然に囲まれた広大な牧場。

秋は高原のさわやかな風と紅葉の景色の中で、のんびりと動物たちと触れ合えます。牛、羊、ヤギ、馬、ロバ、うさぎなど愛嬌たっぷりの仲間たちが出迎えてくれて、ワンちゃんと一緒に歩きながら楽しいひと時を過ごせます。

牧場内では、濃厚でクリーミーなガーンジィ種の牛乳を使ったソフトクリームや、自家製ハンバーグ・ジンギスカン・ペロシキなどの軽食も楽しめます。さらに、アイス作りやソーセージ作り体験などのアクティビティも充実しており、家族連れだけでなく犬連れの方にもおすすめです。店内やテラスもペット利用OKなので、雨の日でも安心して訪れることができます。

おすすめポイント
・牧場内は広々としており、愛犬と一緒に散歩や動物とのふれあいが楽しめる
・アイス作りやソーセージ作り体験など、飼い主も楽しみながら愛犬と過ごせる
・高原の風と紅葉の景色の中で、ワンちゃんと一緒にリフレッシュできる
🍂 南ヶ丘牧場
住所 栃木県那須郡那須町湯本579番地
アクセス 川口JCTより、約150分
営業時間 8:00~17:00
休日 無休
電話 0287-76-2150
料金 入場無料
駐車場 あり(無料)
犬連れ条件 リードやキャリーバッグが必須(ペットカート可)
HP https://www.minamigaoka.co.jp/

 Google Mapで見る

 

【自然・展望】広々ドッグランでのんびり「千本松牧場」

犬と東京から日帰り旅行スポットー千本松牧場

➤那須塩原市

那須塩原市に広がる那須千本松牧場は、明治時代に松方正義公が欧米式の農場として開いた歴史あるスポット。

東京ドーム約176個分もの広大な敷地には、乳牛約500頭が飼育され、牧草や土づくりまでこだわった酪農体験が楽しめます。秋には木々が色づき、牧場の広い芝生と合わせて、のんびりと高原の空気を感じながら散歩するのにぴったりです。

 

牧場内ではサイクリングや動物とのふれあい、ジンギスカンやソフトクリームを味わえるレストランもあり、牧場気分を存分に楽しめます。お土産ショップも充実しているので、帰宅後も牧場の余韻を楽しめるのが嬉しいポイントです。

 

おすすめポイント
・大型ドッグラン(1200㎡以上)完備で、自然の中で元気に遊べる。小型犬から大型犬まで対応
・プライベートドッグランでは、家族や友人と愛犬との貸切時間を満喫できる
・広大な芝生エリアでのんびり散歩もでき、秋の紅葉や高原の風を犬と一緒に楽しめる
・動物とのふれあいやサイクリングなど、飼い主もワンちゃんも一日中アクティブに過ごせる
🍂 千本松牧場
住所 栃木県那須塩原市千本松799
アクセス 西那須野塩原ICから約2分
電話 0120-36-1025
営業時間 9:00~17:00
休日 無休
料金 入場無料(ドッグラン料金表
駐車場 あり(無料)
犬連れ条件 リード着用
HP https://www.senbonmatsu.com/

 Google Mapで見る

 

【美術館】非日常を味わえる「那須ステンドグラス美術館」

犬と東京から日帰り旅行スポットー那須ステンドグラス美術館

➤那須町

那須高原に佇む 那須ステンドグラス美術館 は、英国コッツウォルズ地方のマナーハウスをモチーフにした建物と、色とりどりのイングリッシュガーデンが魅力のスポット。

秋には庭の紅葉と高原の澄んだ空気が美しく調和し、ワンちゃんとの散歩タイムも格別です。館内には1800年代を中心としたアンティークステンドグラスが展示され、セント・ラファエル礼拝堂の壁一面に広がるステンドグラスは圧巻。パイプオルガンやオルゴールの生演奏とともに、幻想的な光と音に包まれる体験ができます。

さらに敷地内にはオリジナルグッズショップやステンドグラス作り体験、白亜の教会セント・ミッシェル教会もあり、見どころが満載です。

おすすめポイント
・小型犬は抱っこやバッグインで館内見学可能で、礼拝堂や展示室でも一緒に美しいステンドグラスを楽しめる
・広々とした イングリッシュガーデンは散策に最適で、秋の紅葉や高原の空気をワンちゃんと一緒に堪能できる
・美術館内や庭で写真撮影が楽しめるので、愛犬との思い出をたくさん残せる
🍂 那須ステンドグラス美術館
住所 栃木県那須郡那須町高久丙1790
アクセス 那須ICから約10分
電話 0287-76-7111
営業時間 9:30〜16:30
休館日
料金 1,600円/大人(料金表
駐車場 あり(無料)
犬連れ条件 抱っこやバッグ入り
HP https://sgm-nasu.com/

 Google Mapで見る

 

秋に犬連れの旅行よくある質問

Q:11月の那須高原の気温はどのくらいですか?

11月の那須高原は標高によって気温差があります。平地(那須塩原駅周辺)では 最高気温が10〜15℃前後、最低気温は0〜5℃ まで下がります。紅葉が終わりかける時期には朝晩かなり冷え込み、初霜や氷点下になる日もあるため、冬に近い寒さを想定しておくと安心です。

Q:11月に那須高原へ行くとき、人と犬はどんな服装がいいですか?

飼い主さんは厚手のニットやフリース、軽めのダウンジャケット が必須です。昼間は歩いていれば暖かいですが、夕方以降は一気に冷え込むので脱ぎ着できる重ね着がおすすめです。犬の場合、小型犬やシングルコート犬は冷えに弱いので 防寒ウェアやニット、風を通さないアウター を着せてあげましょう。特に朝晩の散歩や標高の高いスポットでは震えてしまうこともあるので、保温性のあるウェアが安心です。大型犬でも高齢犬は冷えやすいので注意してください。

Q:茶臼岳(那須岳)の11月の気温は?

茶臼岳山頂(標高1,915m)は、11月になると一気に冬山の様相です。日中でも0〜5℃、朝晩は氷点下 になることが多く、初雪や霜柱が見られる時期です。ロープウェイで山頂付近に行く場合でも、防寒着が必要です。犬も同様に暖かい服を着せ、長時間外に留まらないようにしてください。

Q:犬のハイキングに靴は必要ですか?

那須の遊歩道は整備されているところも多いですが、火山岩や砂利道で足裏を傷める可能性があります。肉球が弱い子や小型犬は犬用シューズを準備すると安心です。靴に慣れていない場合は、代わりに肉球保護クリームを塗ってあげるのも効果的です。晩秋は地面が凍って冷たいこともあるため、冷え対策としてもシューズはおすすめです。

Q:11月でも犬連れで楽しめるスポットはありますか?

紅葉のピークは10月下旬ですが、11月も牧場や広い草原での散歩、那須どうぶつ王国のドッグランなどが楽しめます。冷え込みが厳しい茶臼岳よりも、比較的標高の低い牧場や森の遊歩道がおすすめです。寒さ対策をすれば、空気が澄んで人も犬も気持ちよく過ごせます。

まとめ

いかがでしたでしょうか?那須は東京から日帰りで行け、雄大な自然と美しい紅葉を愛犬と存分に満喫できる素敵なエリアです。トレッキングやロープウェイで山岳の絶景を、牧場でのんびりと、そして美術館で芸術と非日常を。わんちゃんとの新しい思い出作りに、ぜひ那須へのドライブを計画してみてください。

PETTENA編集部

PETTENA編集部は、ペットとその飼い主がより良い生活を送れるよう、専門的な知識に基づいた信頼性のある情報を提供するチームです。特に、ペットカートを中心に、安全で楽しいお出かけをサポートするコンテンツをお届けしています。