PETTENA編集部は、ペットとその飼い主がより良い生活を送れるよう、専門的な知識に基づいた信頼性のある情報を提供するチームです。特に、ペットカートを中心に、安全で楽しいお出かけをサポートするコンテンツをお届けしています。
愛犬と一緒に真っ青な海へ駆け出し、波と戯れる姿は、飼い主にとって何よりも幸せな光景のひとつ。しかし、そんな夢のような時間にも、実は知っておくべき重要なポイントがたくさんあります。
本記事では、愛犬と海へお出かけする前に必ず確認したい「適性や健康面の注意点」から、持っていくと便利なアイテム、関西エリアのおすすめドッグビーチ情報までを解説します。
犬は海に入っても大丈夫?
犬が海水で中毒になることはある?
犬が海に入ること自体は問題ありませんが、注意したいのが海水を飲むことです。
海水には塩分が多く含まれており、大量に摂取するとナトリウム中毒を起こす可能性があります。中毒まではいかなくても、体調不良を引き起こすことがあるため、海で遊ぶ際は飲まないように工夫することが大切です。
海水を飲むとどうなる?下痢・嘔吐のリスク
少量であれば大きな問題にはなりませんが、多く飲んでしまうと下痢や嘔吐を引き起こし、脱水症状につながることもあります。特に暑い夏場は熱中症のリスクも重なるため、必ず真水を用意し、定期的に水分補給を行いましょう。
犬は何歳から海で遊ばせてもいい?
目安となるのは、混合ワクチンと狂犬病予防接種を終えた生後4〜5ヶ月以降です。この時期であれば感染症リスクが下がり、体力もある程度ついているため安心です。ただし、子犬は疲れやすいので、遊ぶ時間は短めにし、日陰での休憩をこまめに取りましょう。
冷たい海水や長時間遊ぶのは危険?
真夏の炎天下だけでなく、春先や秋口の冷たい海水にも注意が必要です。犬は人より体温調整が苦手で、長時間遊ぶと低体温症や体調不良を起こすことがあります。海遊びは10〜15分程度を目安にし、適度に休憩を挟むことが大切です。遊び終わったらシャワーで海水を流し、皮膚トラブルを防ぎましょう。
犬と一緒に行ける海・海水浴場まとめ
【大阪】二色の浜海水浴場

白く広がる砂浜と松林の緑が美しい景観を作り出しており、海岸線の長さは約1kmもあるため、のびのびとお散歩を楽しめます。波も穏やかで遠浅なので、小さな犬やお子様連れでも安心して遊ばせることができます。
ペット同伴OKのエリアも整備されており、愛犬と一緒に海に入って水遊びを楽しむことが可能です(潮干狩はペット不可)。夕暮れ時には大阪湾に沈む美しい夕日を眺めながら、愛犬とゆったり過ごす時間もおすすめです。
🌊 二色の浜海水浴場 | |
---|---|
住所 | 大阪府貝塚市沢871 |
アクセス | 南海本線「二色浜」駅下車。徒歩10分 |
電話 | 072-432-3022 |
利用時間 | 24時間 |
休日 | 年中無休 |
駐車場 | あり |
料金 | 海水浴場への入場無料 |
HP | https://nishikinohama.osaka.jp/ |
【京都】琴引浜掛津海水浴場

網野町にある琴引浜掛津(かけづ)海水浴場は、全長1.8kmにわたる美しい砂浜が魅力で、砂を踏むと「キュッキュッ」と音が鳴ることで有名な鳴砂(なきすな)の浜です。日本の音風景百選や日本の渚百選、日本の青松百選にも選ばれており、自然の魅力を存分に感じられるスポットです。
ここは世界初の禁煙ビーチとしても知られ、浜全体が環境保全に力を入れているため、愛犬と一緒に安心して遊ぶことができます。砂浜はきれいで、波打ち際のすぐ近くには岩場もあるため、足が届く浅瀬でもシュノーケリングを楽しみながら魚と一緒に泳ぐことが可能です。
🌊 琴引浜掛津海水浴場 | |
---|---|
住所 | 京都府京丹後市網野町掛津7-1 |
アクセス | 与謝天橋立IC 車 60分 京都丹後鉄道宮豊線網野駅 バス 10分「琴引浜」下車後徒歩10分 |
電話 | 0772-72-0900 |
利用時間 | 2025年7月5日~8月17日(2025年の海水浴期間は終了しました) |
駐車場 | あり |
犬連れ条件 | リード着用 |
料金 | 入場無料 |
HP | https://www.kyotango.gr.jp/beach/725/ |
【兵庫】的形海水浴場

的形海水浴場・潮干狩り場は、白砂が幅500mにわたって続く広々とした海岸が魅力のスポットです。遠浅の海なので、小さな子どもや愛犬と一緒に安心して遊ぶことができます。愛犬と波打ち際を歩いたり、砂浜を駆け回ったりと、のびのびと過ごせるのが嬉しいポイントです。
春から初夏にかけては潮干狩りも楽しめ、アサリやハマグリを家族で採ることも可能。夏には海水浴を楽しめるほか、バーベキューやオートキャンプも4月から8月まで体験できます。広い休憩所やシャワー、更衣室も完備されているので、愛犬連れでの長時間滞在も安心です。
普段は静かで散歩コースにもぴったり。砂浜はさらさらでお手入れも簡単なので、海デビューのワンちゃんにもおすすめです。
🌊 的形海水浴場 | |
---|---|
住所 | 兵庫県姫路市的形町的形1718 |
アクセス | 加古川バイパス高砂北ランプ 車 15分 山陽道姫路東IC 車 15分 中国自動車道福崎IC 車 20分 |
電話 | 0120-559-939 |
利用時間 | 9:00-17:00(海水浴:7月~8月) |
駐車場 | あり |
料金 | 大人:800円 小人:500円(海水浴) |
HP | http://matogata.com/ |
犬と海で遊ぶときの注意点
暑さ・熱中症対策
夏の海は直射日光が強く、砂浜の温度も高くなるため、犬にとって熱中症のリスクが高まります。遊ぶ時間帯は朝や夕方など涼しい時間帯を選び、こまめに日陰で休憩させてあげましょう。
また、飲み水を十分に持参し、体が熱くなったら濡れタオルやポータブル扇風機を使って体温を下げるのも効果的です。
海で犬が吠える・怖がるときの対応
波の音や砂浜のにおいなど、普段と違う環境に戸惑って吠えたり、怖がったりする犬もいます。その場合は無理に遊ばせず、リードを短く持って安心できる距離感を保つことが大切です。少しずつ環境に慣れさせながら、落ち着いたら褒めて安心感を与えると良いでしょう。
泳ぎながら水を飲んでしまったときの対処法
泳いでいる最中に海水を飲んでしまうことはよくあります。少量であれば問題ありませんが、多量に飲むと下痢や嘔吐、脱水の原因になります。遊びの合間に真水を飲ませることで、海水を飲むのを防ぐことができます。もし体調に異変が見られたら、速やかに獣医師に相談しましょう。
海水で皮膚炎になることはある?
海水に長時間触れると、塩分や砂で皮膚が刺激され、かゆみや皮膚炎を引き起こすことがあります。海遊びが終わったら必ず真水で全身を洗い流し、毛をよく乾かしてあげることが大切です。特に皮膚が敏感な犬やアレルギー体質の犬は、海に入った後のケアを丁寧に行いましょう。
犬が海で遊んだ後のケア
体を洗い流して塩分を落とす
海遊びの後は、まずシャワーや水道水でしっかりと体を洗い流し、毛や皮膚についた塩分や砂を取り除くことが大切です。塩分が残ると被毛がパサついたり、皮膚が荒れる原因になります。シャンプーは毎回でなくても、真水で丁寧に流すだけで十分効果があります。
皮膚や耳のトラブルを防ぐケア
海水や砂は皮膚や耳に炎症を起こすことがあります。遊んだ後は耳の中に水分が残らないよう、コットンや専用のイヤークリーナーで優しくケアしてあげましょう。皮膚も赤みやかゆみが出ていないかチェックし、異常があれば早めに獣医師に相談してください。
水を怖がる犬への慣れさせ方
海で怖がった経験が残ると、次回から水を嫌がるようになります。そうならないためには、浅瀬で短時間遊ばせる、飼い主が一緒に水際で過ごすなど、安心できる環境をつくって少しずつ慣らすことがポイントです。無理に泳がせるのではなく、水辺で楽しい経験を積み重ねることが大切で
プールや海水浴後の体調管理
遊んだ直後は元気でも、後から下痢や嘔吐、疲れによるぐったりといった症状が出ることがあります。帰宅後はしっかり休ませ、水分補給を忘れずに。異変が続く場合は動物病院を受診しましょう。海やプールは楽しい遊び場ですが、その後の体調管理が愛犬の安全につながります。
犬と海に関するよくある質問
Q:犬は海水を飲んでしまいますか?
Q:海や川で泳がせるときにラッシュガードは必要ですか?
Q:犬は潜れますか?耳に水が入ると危険ですか?
Q:犬が砂を食べてしまいます。大丈夫?
Q:犬は海を怖がらないの?
犬と海で楽しい思い出を作るために
愛犬と海水浴を楽しむためには、事前準備とアフターケアが大切です。犬連れOKのビーチ選びや持ち物チェック、熱中症対策を万全に。遊びながら自然な写真を撮り、帰宅後は砂や海水をしっかり洗い流し、耳や肉球のケアを忘れずに。体調チェックも行い、安心して夏の思い出を作りましょう!