コンテンツへスキップ
検索を開く

🚚 全商品対象!5,000円以上ご購入で送料無料✨(北海道・鹿児島・沖縄を除く)

0

カートが空です

ショッピングを開始する
多頭飼いにおすすめのペットカート:犬猫と一緒に快適にお出かけするための選び方と人気モデル|PETTENA
多頭飼いにおすすめのペットカート:犬猫と一緒に快適にお出かけするための選び方と人気モデル|PETTENA
目次をすべて表示

多頭飼いだと、お出かけのたびに「リードが絡まる」「抱っこが大変」「移動中にケンカしないか心配」など、悩みが尽きませんよね。そんな時に活躍するのが多頭飼い対応のペットカートです。複数の犬や猫を一緒に安全・快適に連れて行ける便利アイテムです。

本記事では、多頭飼いにぴったりなペットカートの選び方と、人気モデルを厳選してご紹介。お出かけがもっと楽しくなるポイントを解説します。

多頭飼いでお出かけする時に直面する悩み

複数匹を一度に抱っこ・移動するのが大変

犬を2匹、3匹と多頭飼いしていると、ちょっとした外出でも移動手段に悩むことが少なくありません。

1匹なら抱っこやキャリーバッグでなんとかなる場面も、複数匹となると一度に全員を抱えるのは現実的に難しいですよね。特に体重がある中型犬や元気いっぱいに動きたがる小型犬を同時に連れて歩くと、飼い主さんの両手がふさがってしまい、安全に移動できなくなるリスクもあります。

そのため、移動手段をどう工夫するかは多頭飼いならではの大きな課題といえるでしょう。

公共交通機関や車移動での安全性の確保

電車やバスなどの公共交通機関を利用する際には、周囲の人への配慮やルールの遵守が欠かせません。多頭飼いの場合、犬同士が狭い空間で不安を感じて鳴いたり、他の乗客に驚いて動いてしまうこともあります。

また車での移動でも、複数匹をそのまま乗せると急ブレーキ時に怪我の恐れがあり、シートやクレートでの固定が必要になります。

安全性を確保するためには、ペットカートや専用のキャリーを上手に活用して、犬たちが落ち着いて過ごせる環境を作ることが大切です。

飼い主の体力的な負担

お出かけの際は犬のリードや水、トイレグッズなど持ち物が多くなりがちです。そこに加えて複数の犬を同時に連れて移動するとなると、飼い主さん自身の体力的な負担もかなり大きくなります。特に長時間の外出や旅行では、移動の度に「荷物+犬たち」という二重の負担に悩まされることも少なくありません。

そんなときは、一度に複数匹を乗せられる多頭飼い対応のペットカートがあると、飼い主さんの負担をぐっと減らせます。犬たちも安心してくつろげるので、結果的にみんなが快適にお出かけを楽しめるようになるのです。

多頭飼いのお出かけで使われる移動手段

リードやキャリーバッグのメリット

リードはシンプルで身軽に移動できる反面、力が強い子や興奮しやすい子が混じると手元が崩れてしまい危険です。多頭用のツインリードは両手が比較的自由になる利点がありますが、犬同士が絡まりやすく、狭い通路や人混みでは使いにくい場面もあります。

キャリーバッグやスリングは電車や混雑時に便利で、体の小さい子を安全に運べます。ただしサイズ・重量制限があるため多頭だとバッグが複数必要になり、結果として手がふさがってしまうことも。短距離や店内移動での緊急避難用として用意しておくと安心です。

ドライブボックスでの車移動

車移動は多頭の移動で最も現実的かつ安全に管理しやすい手段です。ドライブボックスやクレートはシートベルトで固定し、急ブレーキ時の飛び出しや衝撃を軽減します。

ペットカートを使うメリット

ペットカートは、多頭飼いのご家庭のお出かけに、とても実用的な選択肢です。2段式やキャリーコットが広々としたタイプなら、小型犬を並べて乗せられるうえ、お出かけの荷物も一緒に載せられるので、飼い主さんの負担が軽減されます。

また、公共の場では、ペットを歩かせるよりも周囲に気を配りやすく、折りたたみ式なら通路をふさがずに使えるので、施設内でのマナーも守りやすいでしょう。

多頭飼いに最適なペットカートの選び方

広さと耐荷重 ― ペット同士が窮屈にならない空間

2匹以上で使う場合は、横に並んでリラックスできる広さが必要です。スペースが狭いと犬同士がぶつかり合い、喧嘩やストレスの原因になってしまいます。

目安としては、愛犬の体長+10〜15cmの余裕を持ったサイズがおすすめ。また、耐荷重は犬たちの合計体重+5kg程度の余裕を見て選ぶと安心です。

安定性 ― 多頭でもぐらつかない低重心設計

多頭カートは1匹用に比べて重量も大きくなるため、カートの安定性が欠かせません。4輪、低重心設計や大きいタイヤを備えたモデルなら、段差やカーブでもぐらつきにくく、押し心地も安定します。特に体重差がある犬を一緒に乗せる場合は、振動吸収機能のあるタイヤ付きモデルが安心です。

軽量&折りたたみ ― 女性でも扱いやすく収納も簡単

外出先や車への積み込みを考えると、軽量で折りたためるタイプが便利です。ワンタッチで折りたためるモデルなら、荷物やリードで手がふさがっていてもスムーズに操作できます。収納時もコンパクトになり、玄関や車のトランクに置いておけるので、多頭飼いの飼い主さんにとって大きなメリットです。

分離式キャリー ― 車移動や電車利用にも対応

病院や旅行での移動を考えると、キャリー部分を取り外せる分離式カートは非常に便利です。車ではキャリーをシートベルトで固定でき、電車やバスではキャリーのまま持ち運びが可能。

通気性と安全機能

多頭で使う場合は、通気性と安全性のバランスも重要です。

メッシュ窓が多いモデルなら夏場でもムレにくく、犬たちが快適に過ごせます。また、内部に飛び出し防止リードが複数付いているか、開口部がダブルファスナーでしっかり閉められるかも要チェック。これがあるだけで事故防止につながり、安心感が大きく変わります。

多頭用ならではの2段式カート

上下に分かれた2段式カートは1匹ずつ分けて乗せられるため、犬同士の相性や性格が異なる場合にも便利です。特に、1匹はおとなしいけれどもう1匹はやんちゃ、というような組み合わせの飼い主さんにはおすすめ。上下で空間を分けることで、移動中のトラブルを防げます。

【厳選】多頭飼いにおすすめのペットカート4選

多頭用ならではの2段式カート

画像出典:タンスのゲン公式

上下2段構造で、性格の違うペット同士や犬猫の異種飼いでも安心してお出かけできます。各段は最大15kgまで対応し、合計耐荷重は安心の30kg。上段コットは取り外してドライブボックスとしても使えるため、通院や介護シーンでも大活躍します。

また、全輪に衝撃吸収サスペンションを搭載し、段差の多い道でも安定した乗り心地。前輪は360°回転で小回り抜群、ロック機能付きで直進走行もスムーズです。後輪ストッパーで安全性も確保。内部は七面メッシュ仕様で通気性が高く、4本のリード付きで脱走を防止します。

ただし、カート自体には収納スペースはないため、荷物やおやつの持ち運びには別途専用の収納アクセサリーが必要です。快適さと安全性、機能性を兼ね備えた“多頭飼い特化型”の理想的なペットカートです。

耐荷重30kg!中型犬も一緒に使えるモデル

PETTENA 中型犬や多頭飼い用折りたたみ式分離型ペットカート TERRAを押しながら、犬と公園で散歩する様子

2匹一緒でものびのびくつろげる広々コットは、同クラスより約10%広く設計され、仲良しワンちゃん同士のお出かけにぴったり。さらに、街歩きに最適な静音PUホイールと、公園や草地もスムーズに走れるオフロードラバータイヤの2タイプから選べるのも嬉しいポイントです。

本体はわずか10kgと軽量で、折りたたみもワンタッチ。多頭飼いで荷物が多い日でも、持ち運びや収納がラクラク。3面メッシュ窓で風通しも良く、愛犬たちが快適に過ごせます。

分離式キャリー付きで車&電車移動に便利なモデル

PETTENA ワンタッチ折りたたみ式分離型MILOUペットカートに多頭の犬を乗せて、公園で散歩する写真

MILOUは、日本初のワンタッチ折りたたみ式・分離型ペットカート。片手で1秒、ボタンひとつで開閉できるから、複数のペットを連れている時でも慌てずスムーズに出発できます。キャリー部分はワンタッチで取り外し可能。車のトランクにそのまま載せれば、ドライブ中も快適な車載ボックスとして活躍します。

広々とした空間設計で、仲良しの2匹もゆったりくつろげるのが嬉しいポイント。4輪サスペンションと静音タイヤが振動を吸収し、段差や砂利道でも安定した走行を実現。お散歩も旅行も、どこへ行くにも頼れる相棒です。

コンパクトに折りたためる省スペースモデル

コスパ重視!初めての多頭用ペットカートにおすすめ

PETTENA NEWTONワンタッチ折りたたみペットカート(ブラック・ベージュ)を使ったお出かけ写真

多頭飼いの飼い主さんにぴったりの「NEWTON」は、安定性と使いやすさを兼ね備えた一体型ペットカートです。ボタンひとつで開閉できるワンタッチ機構だから、複数の子を連れている時でも慌てることなく、スムーズにお出かけの準備が完了。しっかりとした一体構造で走行中のぐらつきが少なく、段差や砂利道でも安定して移動できます。

さらに、軽量&コンパクト設計で持ち運びもラクラク。玄関や車のトランクにもすっきり収納できるので、日常の散歩から通院、旅行まで幅広く活躍します。

多頭飼いカートをさらに快適にする便利アクセサリー

クッションセットで乗り心地アップ

多頭飼いでお出かけする際、ペットカートの中をより快適にするために欠かせないのが専用クッション。

長時間の移動や揺れによる負担を軽減し、ペットの関節やあごをしっかりサポートしてくれます。特に高齢の子や小型犬・猫にとって、クッション性は快適さだけでなく安心感にもつながります。

PETTENAのクッションシリーズは、ペットの体にフィットする設計で、自然な姿勢を保ちながら衝撃をやわらげる構造が特徴。季節に合わせて選べる素材や、カートにぴったりする専用設計など、用途に合わせたバリエーションも豊富です。機能性と快適さ、どちらも妥協したくない多頭飼いオーナーにぴったりのアイテムです。

ペットカート用クッションを見る

 

レインカバーで天候を気にせずお出かけ

多頭飼いでの外出時、天気の急変はつきもの。

そんな時にあると安心なのがペットカート専用レインカバーです。雨や風、冷気からペットを守りながら、複数の子たちも安心して過ごせる快適空間をキープします。

PETTENAのレインカバーは、高透明EVA素材を採用し、雨天時でも視界を遮らずに外の景色を楽しめる仕様。防水・防風・防寒の3拍子が揃い、さらにUVカット機能付きで、夏の日差し対策にも活躍します。

前面はクリアウィンドウ+通気窓付きで、ムレを防ぎながら空気をしっかり循環。多頭飼いでも安心の広々設計で、どの子も快適に過ごせます。

ペットカート用レインカバーを見る

 

多頭飼いには広さと安定感のあるペットカートが必須

多頭飼いのお出かけは、愛犬・愛猫それぞれの快適さと安全性を両立することが大切です。用途やライフスタイルに合ったペットカートを選べば、移動もストレスフリーに。ワンタッチ折りたたみや分離式、サスペンション付きなど、機能性とデザインを兼ね備えたモデルなら、日常の散歩から旅行まで大活躍。ペットたちと過ごす時間を、もっと楽しく快適にしてみませんか?

PETTENA編集部

PETTENA編集部は、ペットとその飼い主がより良い生活を送れるよう、専門的な知識に基づいた信頼性のある情報を提供するチームです。特に、ペットカートを中心に、安全で楽しいお出かけをサポートするコンテンツをお届けしています。